頭皮マッサージに慣れてきたら、抜け毛や薄毛に効果があるツボも刺激しないともったいないと思いませんか?
そもそも抜け毛や薄毛は髪だけの問題ではなく、体の内部の不調やバランスが崩れているサインです。
そうした体のトラブルに対し、ツボを刺激することは自然治癒力を高めてくれます。単に髪だけでなく体の調子も整えてくれるという優れた方法なのです。
とはいえ、自分でやってるとツボの位置や押し方もこれでいいのかなという不安もあるので、最初にポイントを押さえていた方が間違いが少なくなります。
抜け毛や薄毛に効果があると知られているツボはこれ!
1【百会】ひゃくえ
位置
左右の耳のもっとも高いところを結んだ線と、頭の中心線が交わるところ。
効能
自律神経失調症、不眠、頭痛、痔、肩こり、めまい、耳鳴り、疲れ目、抜け毛、肌荒れ、鼻づまり
2【天柱】てんちゅう
位置
天柱は首の後ろの髪の生え際、2本の太い筋の外側にあるくぼみ。
効能
肩こり、眼精疲労・目の充血、視力減退、鼻炎、手の痛み、疲労回復、精神疲労・ストレス、頭痛、うつ症状、統合失調症、自律神経失調症
3【風池】ふうち
位置
天柱ツボのさらに指1本分外側にあるくぼみ。
効能
視力回復、眼病、頭痛、肩こり、鼻炎、疲労回復、精神疲労、ストレス、難聴、耳鳴り、風邪の諸症状、不眠症、二日酔い、乗り物酔い、高血圧、脳溢血
ここが大事!ツボの押し方8つのコツ
1.皮膚に対して垂直に押す。
2.押したり離したりの動作はゆっくりのほうが効果的。
3.一押し3秒~5秒。
4.押し方は気持ち良いと感じる強さ。
5.息を吐きながら押し、息を吸うときに力をゆるめる。
※吐いている時は心身がリラックスするので刺激の効果が伝わりやすくなる。
6.回数は6回~8回が目安。左右にある場合はそれぞれ6回~8回。
7.入浴後は血流がよいのでより効果的。
8.1日に1~3回程度。
と言ったように文章だと難しい感じがしますが、リラックスした状態で、呼吸に気を付けながら押さえる・ゆるめるを繰り返せばいいのです。
ツボ押しを控えたほうがよい時
ツボ押しはいつでも誰でも出来る訳ではありません。
こんなときはツボ押しはやめてください。
- 妊娠中
- ツボ周辺にケガや火傷などの異常がある場合
- 空腹時や満腹時
- 飲酒中、飲食後30分以内
- サウナに入った後
- 熱がある、体がだるい、ひどく疲れて眠い
- 手術後
ツボを押すと体は刺激を受けるので、場合によっては症状が悪くなることもあります。体の調子をみながら行うようにしてください。
押さえる位置がわからないときは
正確な位置がわからなくても大丈夫です。個人差やその日の体調などでツボの位置が微妙に変わることもあるので少々ズレていても構いません。
押したときの感覚が痛いけど気持ちいいというような、独特の感覚がしたところが正確な位置ですが、辺りを押していけばツボも押しているものです。
私も中々位置がつかめなかったのですが、毎日押さえていると頭に血が巡っているなぁと感じる時があります。この感覚がツボにハマるということなのでしょうね。
ツボ押しのまとめ
抜け毛薄毛に効果があるツボは百会、天柱、風池という3つのツボが有名です。
ツボを押すことで、頭皮への血流が良くなり育毛効果につながりますから、日中のちょっとしたすきま時間を利用すると良いかもしれません。
ツボ押しで一番注意することは強く押さないこと。強く押し過ぎると痛みを伴います。心地よい刺激の方が効果が得られやすいので無理はしないようにしてください。
コメント