抜け毛薄毛のために始めた女性用育毛剤。手ごたえを感じて続けているけれど、一体いつまで続ければいいのかと不安になることがありませんか?
通常は何らかの形で結果が現れる6ヶ月から1年を目安にすると良いかも知れません。
これはヘアサイクル(毛周期)の期間からはじき出した日数の合計になります。
・髪の成長が急に鈍くなる退行期の2~3週間
・髪の成長が止まる休止期期間が3~5ヶ月間
・それに成長期での髪の伸びる速さを1ヶ月で約1センチ
と考えると、最低でも6ヶ月という期間は必要だということになるのです。
土に植えた種が芽を出すまではじっと我慢して、ただ黙々と芽を出すために良いことを続けていくしかありません。
女性用育毛剤を使いはじめてから抜け毛が増える場合
1.女性用育毛剤が合ってない
女性用育毛剤を使い始めてから数日から数週間すると頭がかゆくなることがあります。鏡でよく見ると頭皮が赤く、フケのような白いものがあることも。
女性用育毛剤のエキスや成分のどれかにアレルギーがあったり、アルコール系の成分で頭皮が乾燥してしまうことが考えられます。
こんな場合は使っている育毛剤が合っていない証拠です。
すぐに使うのをやめて、症状が治まらないときやひどいときは病院に行ってください。
2.女性用育毛剤が合っている
女性用育毛剤を使っていくと、個人差がありますが数週間~2ヶ月後くらいに抜け毛が増えることがあります。
女性用育毛剤で順調にケアが行われていくと、乱れていたヘアサイクル(毛周期)が元通りになっていると考えられます。
休止期の寿命を終えた毛が抜けることで、新しい毛が育つ成長期への準備がはじまっているのです。
とはいえ抜け毛が増えたことで不安になってしまいますが、頭皮にかゆみや赤み、フケなどの異常がなければ問題ありませんので、心配し過ぎないようにしてください。
最善の方法でケアしても6ヶ月間全く変化がならないのなら
他の女性用育毛剤に変えてみるのも有りですが、少しでも髪にハリコシが出たり抜け毛が減ったのであれば続けてみる価値は充分あると思います。
6カ月間、女性用育毛剤以外にも食事や生活習慣、シャンプーの仕方など改善していれば何らかの結果は出るのではないでしょうか。
途中、3ヶ月~4ヶ月目当たりに何も変化がない時期があったりするので、もしそこで止めてしまう場合はかなりもったいないと言えます。
ダイエットの停滞期みたいなもので、その時期を過ぎれば今まで以上に変化を感じられる人が多いからです。
ということで女性用育毛剤は最低6ヶ月間は続けてみて、できれば1年後に目標を置くというのが理想といえるでしょうね。
女性用育毛剤を続けて何年か後
抜け毛薄毛が改善され髪や頭皮が安定してくると、今度はこのまま女性用育毛剤を一生続けるか、もうこの辺で止めようかと思うようになります。
ここで止めた場合は、今までの生活の影響を受けることになります。
女性用育毛剤だけに頼って生活習慣や食生活など改善していないと、また抜け毛薄毛になる可能性が大きいという結果があるからです。
ミノキシジルが配合された医薬品など使っていた場合などは、その落差がさらに大きく感じられるようです。
女性用育毛剤を使う期間のまとめ
女性用育毛剤は最低6カ月から半年は使ってみないとわかりませんが、その間に食事や生活習慣も変えることも大事です。
出来るだけ体に負担のかからない女性用育毛剤の方が、止めたときのギャップが少なくなるのかもしれません。
もし加齢による薄毛ならある程度の年齢に行くと女性用育毛剤を卒業して、こんどはウィッグなど他の方法に目を向けてみるという手もあります。
今から女性用育毛剤を止めることを考えるのは早すぎるのかも知れませんが、女性用育毛剤はあくまで補助的な役割だと最初から捉えるようにしたいものです。
もちろん自分が納得して経済的に余裕があればずっと続けることも1つの選択肢です。続けることで髪が生き生きすれば、心も平和でいられますから。
女性用育毛剤の見極めには色々な考え方がありますが、何事もストレスを感じない方法を探っていきたいものですね。
コメント